【ノートPC画面分割の方法】外部モニターなしで2画面表示で作業効率アップ!(Windows)

「デュアルディスプレイにしたいけど、モニターを持っていない…」

「外出先でも2画面で見れたら、作業がはかどるのに・・・」

そんなふうに思ったこと、ありませんか?

実は、外部モニターがなくても、ノートPCだけで画面を2つに分けて、作業効率をグッと高める方法があるんです。

ここでは、WindowsPCをお使いの方に、モニター不要で、PC画面を2分割にして、作業効率をアップさせるテクニックをご紹介します。

記事内広告(本文中)

画面分割でできること|左右で比較しながら作業ができて快適

  •  1つの画面に2つのアプリを同時表示できる
  •  ウィンドウの切替が不要で、ストレスが減る
  •  外部ディスプレイがない状況でも生産性を確保できる

Windows:ノートパソコンの画面を2分割する方法

Windowsキー + ← / →(矢印キー)の同時押しで、左右に瞬時に分割できます。

  1. 表示したいアプリを画面の左端 or 右端にドラッグ
  2. Windowsキー + ← / →(矢印キー)の同時押し
  3. 自動的に画面が半分に分割
  4. もう一方のアプリを選択すれば2分割完了!
表示したいアプリを画面の左端にドラッグした例
表示したいアプリを画面の左端 and 右端にドラッグした例
Windowsキー + ← / →(矢印キー)の同時押しで、自動的に画面が半分に分割した例
2分割風にできた画面の例

ぜひこの機能を使ってみてくださいね!

タイトルとURLをコピーしました