「あれ?カーソルどこ行った?」
なんか作業中、突然マウスポインターがどこかに消えたって思うことないですか?
私はあります!
デュアルモニターで作業していると、マウスポインターが小さすぎて見失うとか、
マウスポインターが背景の色と同化してわからなくなってしまったり、
いちいち探さないと作業ができず、結構ストレスになってました。
でも解決方法見つけました!
それは、ポインターサイズと色を変更することです。
では、そのポインターを見つけやすくする、Windowsの設定をお伝えしますね!
- サイズ設定方法
- 色設定方法
①スタート→設定をクリック

②アクセシビリティ→マウスポインターとタッチをクリック

マウスポインターのサイズを設定する

カーソルを左右に動かしてサイズ調節します。個人的には2とか3の大きさにするのが見やすかったです。

そして、おすすめ設定なのが、
マウスポインターのスタイル!
デフォルトでは白が設定されていますが、反転色にするのがおすすめです!

背景が白っぽい時には黒っぽくなり、黒っぽい時には白っぽくなり、ほかの色の場合は、反対の色になったりで、ホントに見つけやすくなりました!感動!!!
白っぽい背景の時にはポインターが黒に変身!

反転色になった色の例としては、白黒以外の時も目立ちやすくなるんです!
これでポインターを見失うストレスが激減し、効率もアップ!
お役に立てれば幸いです☆