ソフトをインストールしないといけないけど、自分のパソコンが32bitか64bitかわからない
PCとかITとか得意じゃないんだけど、どうしよう・・・
という方いらっしゃいませんか?
筆者もITオンチでPCを触ることに抵抗がありましたが、IT系学部を社会人大学生として卒業とした、元ITオンチ。
やり方がわからず、大学の課題すら進められず、困ってしまうことも多くありました。
でも、大丈夫。
この記事では、元ITオンチの筆者だからこそわかる、Windowsのbit数を確認する方法を、初心者の方でもわかるように解説します。
Windowsのbit数とは?
32bit / 64bit は、パソコンが処理できる情報量の違いを表します。
最近のパソコンはほとんどが64bit版ですが、なにかのソフトウェアをダウンロードするときには、念のため32bit / 64bitかベターです。
Windowsのbit数を調べる方法
スタートメニュー を開く

設定(歯車マーク) を押す

システム をクリック

システムをクリックした後、下にスクロールしてバージョン情報 をクリック

「デバイスの仕様」にあるシステムの種類 を見ると、自分のPCが32bit / 64bitかがわかる。

筆者の持っているPCは64bitということがわかります。
これで自分のパソコンが何bitか確認できますよ。
まとめ
- Windowsのbit数は 「システムの種類」 から簡単に確認できる
- 最近のPCはほぼ64bit
- ソフトをインストールするときに確認するとトラブルを避けられる
Windowsのbit数は、ソフト導入時には重要な情報です。
この記事が参考になったらうれしいです。